脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術士ステーション

  • ホーム
  • 臨床美術とは
  • 臨床美術士とは
  • 臨床美術士を探す
  • お問い合わせ
  • 問い合わせる
  • 印刷する
  • 級数について
芥田 恵子

東京都 板橋区

芥田 恵子

あくた けいこ

臨床美術士3級


臨床美術士最終資格取得指定校:芸術造形研究所
職業/資格:絵画教室講師  
その他の資格:


主な臨床美術活動状況

会場対象頻度人数
ふじみ野市産業文化センター 園児~小学生 月2回 14名
港区立障害保健福祉センター工房アミ 知的障がい者 月3回 33名
都立王子第二特別支援学校 幼児~中学生 月2回/年8回 8名/12名
備考:

臨床美術士になった理由

知人の紹介で臨床美術を知りました。芸術造形研究所で体験した、シナモンや八角の香りを描く“五感のアナログ画”がとても新鮮で、もっと臨床美術を知りたい…という気持ちになりました。過去に勉強してきた美術が、それまでの生活の中ではほとんど生かされておりませんでしたので、「経験を生かせる場がここにある。臨床美術士としてアートと関わっていこう!」と決心しました。

現在の仕事について

仕事のベースは私が主催している“子ども造形教室”ですが、子ども造形教室での経験を生かし、いくつかの保育園や都立王子第2特別支援学校での幼児教室、土曜講座を“活き生きアート”と名付け、数人の臨床美術士と共に活動しています。また、知的障がいや四肢機能障がいの方の作業訓練の場「工房アミ」(港区)では、18歳から50歳代の方たちを対象に、アートの時間として臨床美術を楽しんでいただいています。

臨床美術士になった理由

現在の仕事の延長ですが、子どもは心身が日々成長していくと共に、アートの表現力も驚くほど変化していきます。そこでもっと多くの幼児さんに、臨床美術を体験してもらえる場を増やしていきたいと思っています。また、王子第二特別支援学校や工房アミさんでの経験を生かせる場も、他にあればと願っています。


  • このWEBサイトは、株式会社芸術造形研究所と、特定非営利活動法人日本臨床美術協会が管理および運営しています。
  • 特定非営利活動法人日本臨床美術協会
  • copyright
  • 株式会社芸術造形研究所