脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術士ステーション

  • ホーム
  • 臨床美術とは
  • 臨床美術士とは
  • 臨床美術士を探す
  • お問い合わせ
  • 問い合わせる
  • 印刷する
  • 級数について
平山 淳子

東京都 品川区

平山 淳子

ひらやま じゅんこ

臨床美術士2級


臨床美術士最終資格取得指定校:芸術造形研究所
職業/資格:  NPO法人代表理事、絵画教室教師
その他の資格:ヘルパー2級、華道教授、茶道教授、書道教授、アロマセラピスト


主な臨床美術活動状況

会場対象頻度人数
グッドタイムホーム不動前 認知症、アルツハイマー 月1回 10名
グッドタイムホーム多摩川 認知症、アルツハイマー 月2回 20名
ボンセジュール南千束 認知症、アルツハイマー 月1回 10名
トラストガーデン杉並宮前 認知症、アルツハイマー 月1回 10名
アトリエ、白金高輪コミュニティセンター、健康保健福祉センターヒューマンプラザ 障害児/者・病後リハビリテーション・スペシャルニーズ(個別対応) 月1~2回 25名
備考:港区重度障害児日中一日支援では、長期休暇中にアート活動を行っています。(70名)

臨床美術士になった理由

自閉症スペクトラム障害の次男の療育に役立てるため臨床美術士を目指しました。自閉症スペクトラムという複雑な障害特性と日々向きあっている子どもたちの成長を願い、臨床美術を学問と実践の両面から追求していきたいと思っています。

現在の仕事について

臨床美術、セラピスト、講師
自閉症スペクトラムの本人と家族を支援するNPO法人「虹色の風」の代表として、運営と啓発活動を行っています。

臨床美術士になった理由

自閉症スペクトラムの人達の表現活動と社会参加そして幸せを支援する拠点作りをしていきたいと思っています。
アートの力を信じ、差別や偏見を臨床美術でうめられればと願っています。


  • このWEBサイトは、株式会社芸術造形研究所と、特定非営利活動法人日本臨床美術協会が管理および運営しています。
  • 特定非営利活動法人日本臨床美術協会
  • copyright
  • 株式会社芸術造形研究所