脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術士ステーション

  • ホーム
  • 臨床美術とは
  • 臨床美術士とは
  • 臨床美術士を探す
  • お問い合わせ
  • 問い合わせる
  • 印刷する
  • 級数について
工藤 よしか

奈良県 生駒市

工藤 よしか

くどう よしか

臨床美術士3級


臨床美術士最終資格取得指定校:京都造形芸術大学
職業/資格:  
その他の資格:教員免許


主な臨床美術活動状況

会場対象頻度人数
生駒市芸術会館「美楽来」 一般 月1回 10~15名
奈良県平群町 道の駅「くまがし」 一般 月1回 8名
大阪市「生野いきいきアート」 一般 月1回 8名
有料老人ホーム 高齢認知症者 月2回 11名
京都府立医科大学付属病院神経内科 認知症の患者と介護家族 月2回 20名
備考:

臨床美術士になった理由

友人からの誘いで、はじめて臨床美術を体験したときに「面白い」と感じ、「描くこと」の感動を味わいました。また、感性の開放と自己実現に資することを目的とする臨床美術の主旨に共感し、その可能性を感じて、臨床美術士になりました。

現在の仕事について

臨床美術を通して、幼児から100歳の方まで、いろんな人達との出会いがあります。「すごく楽しい」「長生きしてよかった」などの声をきいて、とてもうれしく思い、意義を感じています。こちらから伝えること以上に、参加者さんから多くの気づきや喜びをいただいています。

臨床美術士になった理由

奈良県ではまだあまり臨床美術は広く知られていません。臨床美術を少しでも広めて、一人でも多く、必要としている方に届けられるように努力したいと思います。気力体力の維持充実をはかり、ずっとがんばります。


  • このWEBサイトは、株式会社芸術造形研究所と、特定非営利活動法人日本臨床美術協会が管理および運営しています。
  • 特定非営利活動法人日本臨床美術協会
  • copyright
  • 株式会社芸術造形研究所