脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術士ステーション

  • ホーム
  • 臨床美術とは
  • 臨床美術士とは
  • 臨床美術士を探す
  • お問い合わせ
  • 問い合わせる
  • 印刷する
  • 級数について
永田 裕之

京都府 京都市

永田 裕之

ながた ひろゆき

臨床美術士3級


臨床美術士最終資格取得指定校:芸術造形研究所
職業/資格:  
その他の資格:一級建築士、ホームヘルパー2級


主な臨床美術活動状況

会場対象頻度人数
京都府立医科大学附属病院神経内科 認知症の患者と介護家族 月2回 20名
京都市桂川療護園 重度身体障害、高次脳機能障害の方 月1回 12名
アトリエ苗(京都北大路) 一般大人、高齢者、軽度の認知症の方 月4回 4~10名
アトリエ苗(大阪梅田) 一般大人 月1回 20名
備考:

臨床美術士になった理由

初めに臨床美術を知ったのは、京都<臨床美術>をすすめる会の活動を紹介した新聞記事でした。当時、私の父が、運動機能の衰えや生活意欲の減退などから施設やリハビリに通うようになったこととも重なり、もともと好きだった美術の分野を通して「私にも何かできるのではないか…」という思いから、臨床美術士を目指すようになりました。

現在の仕事について

建築関係の専門分野について改めて勉強し直そうと思い京都に参りましたが、現在は、以前勤めていた事務所の手伝いをさせていただきながら、京都<臨床美術>をすすめる会主催の講座や活動、個人アトリエの講座などへの参加を中心に、臨床美術に関わらせていただいています。

臨床美術士になった理由

セッションでは毎回が新たな気付きの連続です。養成講座での学びと共に今後の活動にしっかりと活かしながら、臨床美術士として自分自身が成長していくこと、そして京都の仲間と一緒に、より多くの方々に臨床美術を発信していける確かな拠点作りが出来ればと考えています。


  • このWEBサイトは、株式会社芸術造形研究所と、特定非営利活動法人日本臨床美術協会が管理および運営しています。
  • 特定非営利活動法人日本臨床美術協会
  • copyright
  • 株式会社芸術造形研究所