脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術士ステーション

  • ホーム
  • 臨床美術とは
  • 臨床美術士とは
  • 臨床美術士を探す
  • お問い合わせ
  • 問い合わせる
  • 印刷する
  • 級数について
今泉 悦江

栃木県 宇都宮市

今泉 悦江

いまいずみ よしえ

臨床美術士4級


臨床美術士最終資格取得指定校:芸術造形研究所 東京校
職業/資格:カウンセラー デザイナー 自由業・自営業
その他の資格:音声心理士、音声療法士


主な臨床美術活動状況

会場対象頻度人数
イベントスペース 一般 月2回程度 3~6名
小規模多機能ホーム 高齢者 月1~2回 8~10名
イベントスペース、屋外など 幼児・小学生・親 月に1回程度 4~8名(子育て支援)
備考:

臨床美術士になった理由

20代のグラフィックデザイナー時代、クライアントの要望に応えるだけのデザインに苦しさを覚え自分で表現する事をやめましたが「アート」への憧れはずっと心にあり、偶然目にした「臨床美術」を体験。自分の五感や右脳で自由に表現することの素晴らしさに目覚め、この感動と体感を多くの方に伝えたいと思いました。

現在の仕事について

2017年に26年務めた会社を辞め独立。目まぐるしく変化する社会の中で、自らの才能を活かした働き方、ライフスタイルを送るための個人セッションや起業のためのブランディングをサポート。その中で臨床美術やアートセラピー、また声診断(声の波形でそのかたの潜在意識を可視化)セッションをさせていただいてます。

臨床美術士になった理由

これから世界をつくる若者やこども達へ、臨床美術やアートに触れ、社会の中で自らアート(自己アイデンティティ)を表現する人になってほしい。高齢者は、自分の素晴らし才能を知り、いきいきと作品を作ってほしい。
そのために、幼児教育や学校、親子、企業、高齢者施設など、様々な現場に臨床美術を広げてゆきたい。


  • このWEBサイトは、株式会社芸術造形研究所と、特定非営利活動法人日本臨床美術協会が管理および運営しています。
  • 特定非営利活動法人日本臨床美術協会
  • copyright
  • 株式会社芸術造形研究所