脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術士ステーション

  • ホーム
  • 臨床美術とは
  • 臨床美術士とは
  • 臨床美術士を探す
  • お問い合わせ
  • 問い合わせる
  • 印刷する
  • 級数について
岡屋 久美子

神奈川県 平塚市

岡屋 久美子

おかや くみこ

臨床美術士4級


臨床美術士最終資格取得指定校:芸術造形研究所 東京校
職業/資格:障がい者福祉施設職員 中学校教員 
その他の資格:


主な臨床美術活動状況

会場対象頻度人数
NPO法人よろずやたきの会 わくわくばあす 特別指導員(小2~6) 月・火 延べ15人
平塚市四之宮公民館福祉村 アートサロン(60~90才) 第1・4水曜日 11人
平塚市四之宮公民館福祉村 幼児~小6才保護者 土曜日(月1回) 12人
備考:

臨床美術士になった理由

臨床美術は「五感への刺激」と「リラックスできるコミニュケーション」によって「脳」が活性化され、感性のめざめや回復があり、心が解放され、生きる意欲や希望が生まれてきます。臨床美術に参加された方が、創造の喜びを知り、共感してくれる周りの方がいて心豊かな人生をサポートできる臨床美術士の仕事に感銘した為

現在の仕事について

放課後、支援級の小学2年生から小学6年生に、毎週月曜火曜と2回臨床美術の活動をしています。毎回子ども達は、にこにこ笑顔で作品制作をしています。「色カラフルで素敵!」「大きく伸び伸び!」「感じたことなにしてもいいんだよ」と楽しい時間です。「僕アート大好き!」と言ってくれる子ども達も増えました。

臨床美術士になった理由

「臨床美術」は「心の喪失」が叫ばれている現代に大きく貢献できると、私は思います。今活動している3つの現場では、誰もが真剣なまなざしで楽しく笑顔で活動しています。参加者一人ひとりを大切に思い「あなたに会えてよかった」「あなたがいてくれてよかった」と暖かい活動の輪を広げていきたいと思います。


  • このWEBサイトは、株式会社芸術造形研究所と、特定非営利活動法人日本臨床美術協会が管理および運営しています。
  • 特定非営利活動法人日本臨床美術協会
  • copyright
  • 株式会社芸術造形研究所